22 Sep 2018

~エキナセア~
学 名:echinacea angustifolia、echinacea purpurea
科 名:キク科
別名:ムラサキバレンギク、パープルコーンフラワー
利用部位:地上部、根部
種類:多年草
原産地:北アメリカ
主な成分:エキナコシド、多糖類、シナリン、イソチブチルアミド、ビタミンC、
作 用:免疫割賦、創傷治癒、風邪、インフルエンザ、尿道炎
◇エキナセアは、北米の先住民が古くから大切にしてきたハーブです。
伝染病や蛇毒噛まれた時に用いていました。
◇戦後、ドイツなどでエキナセアの科学的研究が進み、「免疫力を高めるハーブ」の体表として世界中に知られるようになりました。
◇エキナセアのフラボノイドや多糖類が免疫を高めて、ウィルスや細菌の増殖を抑えてくれます。
風邪の予防や風邪をひいてしまった時の早期回復、膀胱炎や口内炎などは免役を高めることで予防になります。
◇春にやってくる花粉症に悩まされているひとにも、エキナセアは効果的です。
◇これからの季節、風邪は1年を通じて最もかかりやすい感染症と言えます。
風邪の引き初め、寒気、熱っぽさ、首や肩のこわばりなどを感じたら、ぜひ温かいハーブティーで摂りましょう。
また、風邪でのどの痛みなどがある時には、エキナセアのハーブティーでのうがいもおすすめです。
◇エキナセアは、ハーブティーやチンキ、カプセルなどありますが、気が付いたときにいつでも飲めるハーブティーがお手軽です。
エキナセアだけでは飲みにくいので、他のハーブとのブレンドをするといいでしょう。
おすすめのハーブティー
エキナセア+タイム……風邪ひきでのどの痛みがある時に
エキナセア+エルダーフラワー……発熱、くしゃみ、鼻水、花粉症に
エキナセア+ローズヒップ……口内炎、口角炎、便秘、インフルエンザの予防に
私の愛用ブレンドは、
エキナセア+ローズヒップ+リンデンフラワー+クランベリー+ジンジャーチップ
飲みやすくて美味しいのでおすすめです。
※免役を高め、感染症の予防に効果的ですが、疾病を治療するものではありません。
キク科アレルギーの人、全身性の疾患、自己免疫疾患などの進行性の疾患の人は使用を控えたほうがいいでしょう。