19 Aug 2019

夏になると店舗でよく見かけるよになるのがペパーミントですね。
今年は、チョコミントが流行していてアイスクリーやチョコレートが話題になっています。
スッーとした清涼感が暑さを忘れさせてくれ、人気になっています。
でも、スィーツ以外にはペパーミントはどんなふうに使えばいいのか、よくわからないという方も多いようです。
実はペパーミントにはいろいろな使い道があり、夏にこそ日々の暮らしに上手に取り入れて快適に過ごせるハーブなのです。
事実私は、夏になると育てているペパーミントをお料理に、お風呂に、またペパーミントの精油をお部屋の消臭に、お掃除にとフル活用しています。
今回は、おすすめのペパーミントのハーブティーからご紹介します。
ペパーミントはお茶やお料理に大活躍
我が家のガーデンで刈り取ったペパーミントは、まずはハーブティーにします。
l-メントールの覚醒作用があるのでモーニングティーとしてもいいですし、ノンカフェインでアピゲニン、ルテオリンの働きによる鎮静・鎮痙作用があるので就寝前のお茶としてもおすすめ。
また、消化機能を調整する働きがあり胃腸の不調を整えてくれるので、食後のお茶としていただくと胃腸がスッキリします。
私が飲んでいるハーブティーはこちら。
シングルでペパーミントティー
緑茶+ペパーミントのブレンド……カテキンとペパーミントが夏にぴったり
レモンバーベナ+ペパーミントのブレンド……レモンのようなさわやかさがペパーミントを飲みやすくする
ルイボスティー+ペパーミントのブレンド……アンチエイジング効果のあるルイボスにペパーミントで飲みやすいお茶です
ローズティー+ペパーミントティーのブレンド……ローズの優雅な甘い香りとペパーミントの清涼感がスッキリ
クーラーの効いたお部屋では熱いハーブティーがおすすめですが、夏の暑い日には冷たく冷やしたペパーミントティーがgoood!
メントールのスッとして清涼感が、暑さで火照っている体をクールダウンしてくれます。
暑い夏にはおすすめです。
またペパーミントのテイストがあまり得意ではないという方は、時間をかけてゆっくり水出しにすると、優しい香りとテイストになるので飲みやすくなります。
またペパーミントの葉はサラダとしても美味しいです。
トマトにバジルやミントをアレンジしてドレッシングをかけていただくと、さっぱりとしたさわやかな夏のサラダになります。
ペパーミントの氷が大活躍
たくさんペパーミントを収穫した時には、氷の製氷皿にペパーミントの葉を入れた氷を作っておきます。
冷たい水やジュース、緑茶を飲む時にペパーミントの氷を入れると、見た目にもさわやかですし美味しくいただけます。
また、お客様が来られた際におしぼりにペパーミントの氷をくるんでおくと、かすかに清涼感の香りが移り気持ちのいいおしぼりをお出しすることができて喜んでいただけますよ。
ぺパーミントのお風呂が心地いい
熱くて汗をかいた時は、湯船につかるよりシャワーを使ってしまうという方が多いのではないでしょか?
そんな時は、湯船にお塩とペパーミントの精油を5滴位までの分量で加えてよくかき混ぜて入りましょう。
お風呂全体がペパーミントの香りに包まれリフレッシュ。
湯船から上がった後も、体全体にスーッとした清涼感が残り心地いいので夏にはおすすめです。
精油の中でも一番手軽に使えるペパーミント、この機会にぜひ暮らしの中に取り入れてみませんか。