メディカルハーブ
27 Jun 2021
らっきょう酢で漬ける簡単梅干しの作り方

5月~6月は青梅の季節。 今回は、らっきょう酢に漬けるだけで柔らかくて美味しくできあがる、簡単梅干しの作り方をご紹介します。 果実を収穫できる梅 梅にはたくさんの種類があります。 梅干しになる青梅は、どんな梅でもいいというものではありません。 お…
12 Jun 2021
新生姜で作るジンジャエール*夏バテ予防にもおすすめ!

今回は、今が旬の新生姜を使って作る夏の風物とも言える、手作りジンジャエールをご紹介します。 ジンジャエールは体にいい飲み物? 夏になると、スッキリとしたさわやかな飲み物が欲しくなりますね。 私はジンジャエールが好きなので夏の間、よくジンジャエールを買って…
30 May 2021
ラベンダーは香りも見た目も癒やされる初夏の代表ハーブ

今日は梅雨の中休みか、まるで初夏のような陽気です。 我が家のベランダガーデンでは、ラベンダー・デンタータとレースラベンダーが満開を迎えています。 これらはハーブとしての薬効はありませんが、見た目にも香りにも、心身ともに癒やされるラベンダーです。 …
9 May 2021

美容・健康・ダイエット、夏バテ防止におすすめ!「赤紫蘇コーディアル」のレシピ
6月~7月頃に旬を迎える赤紫蘇は、古くから食養や漢方でも使われてきた日本の代表的なハーブです。 今回は旬の赤紫蘇で作る夏の風物詩、「赤紫蘇コーディア…
2 May 2021
25 Apr 2021
18 Apr 2021

1日のスタートに「目覚めの一杯のハーブティー」がおすすめの理由
1日のスタートには、温かい一杯のハーブティーがおすすめ。 目覚めのハーブティーは、睡眠中に滞っていた体を目覚めさせてくれるだけでなく、頭もスッキリさ…
1 Feb 2021

冷え性改善に体がポカポカする生姜湯(ショウガ湯)が効果的
冷え性で寒い冬が辛いと感じていませんか? 一時、温活が流行しましたが冷えは万病の元で、冷え性を改善することで未病と言われるほとんどの病気が改善される…
2 Jan 2021
24 Oct 2020

風邪予防に紅茶で手軽に作れる葛根茶(カッコンチャ)をご紹介
一日の温度差が大きくなると、体調を崩しがちになります。 今年は風邪にインフルエンザ、新型コロナと気をつけないといけないことがいっぱい。 マスク…
13 Sep 2020