25 Apr 2021

新緑の香り(緑の香り)が現代病を癒やしてくれる
新緑がとても美しい季節がやってきました。
風に揺れる木々の若緑に太陽が反射し、キラキラと輝いている姿に心癒されます。
新緑は目に優しいだけでなく、新緑の香り(緑の香り)がとてもさわやかで気持も心も穏やかになります。
新緑の香り(緑の香り)には現代病を癒してくれる効果があるのでしょうか? そして、その理由は?
新緑の香り(緑の香り)とは?
新緑の香り(緑の香り)はとてもさわやかで、つい大きく深呼吸をしてしまいますよね。
何故、新緑の香り(緑の香り)はさわやかなのでしょう?
「緑の香り」は1933年に京都大学の武居三吉教授により、緑茶の香り成分として発見されました。
「緑の香り」は、青葉アルデヒドと青葉アルコール、そして8種類の化合物が混じり合って作られており、低濃度であればさわやかな香りとして感じられます。
朝一番のベランダで感じる新緑の香り、夕方に草木がか刈られた後の緑の香り、雨上がりの草木の香り、植物に水やりをしたときの香り、また新茶の封を切った時に感じる香りなど、緑の香りは自然界に多く存在しており身近に出会える香りです。
五感のアンバランスが現代病の原因?
リモートワークが中心になりつつ昨今、体調不を抱える人口が大変増えているそうです。
新型コロナが収束しないなか外へ出かけたり、歩いたり、人とコミュニケーションしたりすることが減少し、家の中で過ごすことが増えています。
そのため、私達が本来持っている五感の感情が衰え、体と心のアンバランスから現代病とも言える健康障害を抱える原因になっている言われています。
朝目覚めたら、一番にお庭やベランダに出て周りを取り囲む木々の緑やガーデンから一日の息吹を取り込みましょう。
思いっきり深呼吸をすると眠っている間に体にたまった二酸化炭素が一気に体の外へ出て、酸素をいっぱいに含んださわかな新緑の香り(緑の香り)が体の中を通り抜けていきます。
爽やかな新緑の香りは、鼻から脳の神経細胞、体中の細胞をかけめぐり、血管、内蔵、手足の隅々までがの機能を高めてくれ、気持ちがリフレッシュされる、そんな気がして私の毎朝の日課になっています。
「緑の香り」に癒やし効果がある?

私達が香りを嗅ぐと、どのように体に反応するのでしょう?
香りを嗅ぐとその成分が鼻の奥の嗅細胞に付着し、嗅細胞が興奮すると電気的信号として嗅神経、大脳に伝わり、ニオイとして認識されます。
ニオイの情報が脳に伝わる時間はわずか0.2秒以下と言われています。
あっという間の瞬時の判断なのです。
嗅神経を刺激すると脳の神経細胞が活性化し、脳細胞が活性化するとホルモンの正常な分泌が促され、自律神経が整うとストレスや疲れを和らげてくれます。
新緑の香り(緑の香り)の成分、青葉アルデヒド、青葉アルコールと8種類の化合物は五感のアンバランスで乱れた自律神経の働きを整え活性化することで、昨今の現代病ともいえる健康障害の症状を緩和させてくれます。
4月後半から5月の時期が、さわやかな新緑の香り(緑の香り)を一番感じられる季節です。
仕事や家事など疲れたなと感じた時は、ぜひさわやかな新緑の香り(緑の香り)を嗅いでリフレッシュしましょう。
そして、朝起きたら一番に窓を開けて、新緑の香り(緑の香り)を取り入れ元気に1日をスタートさせませんか。