福を呼び込む「節分スワッグ」を作りましょう/2024

2024年の節分の日は

2024年2月3日は節分の日。
今年も一年の無病息災を願って、福を呼び込む「節分スワッグ」を作りましょう。

節分の由来

節分は、平安時代から宮中で行われていた「追儺(ついな)」という疫鬼を祓う行事が由来と言われています。

節分は字のごとく『季節の代わり目をあらわす』という意味があり、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と年に4回節分祭が行われていましたが、季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられており、邪気の根源である鬼を追い払う行事でした。

旧暦では一年の初めに当たる「立春」の前日が大晦日にあたり、新しい年を迎える行事として2月の節分が重視されていたようです。

現代では、寒い暗い冬から明るい春を迎える「立春」に、邪気を払い福を呼び寄せ、一年の無病息災を願って行う2月3日の「節分」のみが受け継がれています。

福を呼び込む「節分スワッグ」を作りましょう

今年もフレッシュな材料をを使って「節分スワッグ」を作りましょう。
【材料】
・根引松(ねびきまつ)…繁栄の象徴
・柊(ヒイラギ)…葉っぱのトゲトゲを鬼が嫌う
・松ぼっくり
・西洋ウメモドキ(ウィンターベリー)
・ユーカリ・グニー
・唐辛子…赤いもの、唐辛子には魔除けの意味がある
・シナモン
・その他飾り
・水引
・和紐リボン
・ラッピングペーパー
・麻ひも
・輪ゴム
【道具】
・園芸ばさみ
・手芸ばさみ
・ワイヤー
【作り方】
スワッグは、ドイツ語で壁飾りという意味です。
樹木や花、葉を重ねていきブーケのように形作ります。

壁に飾るので、後ろは平らになるように、形は全体がひし形になるように重ねていきましょう。
今回は根がついたままの立派な根引松(ねびきまつ)1本をベースにして作りました。


おまけに余った材料で、「ミニ節分スワッグ」を作りました。
こちらは玄関ドアー用にいいのではないでしょうか?

その他、節分に行う行事は

節分に行う行事は多々あります。

①鬼を寄せ付けないよう玄関に飾る「柊鰯」
②災い、病気の根源のおにを追い払う豆まき
③七福神にあやかり7種の食材を巻いた恵方巻を、その年の恵方に向かって食べる。ちなみに今年の恵方は、東北東です。
④その他、地域によってけんちん汁や、そば、クジラを食べるなど、節分に食べる食は様々あるようです。
⑤最近は室内に飾るインテリアとして、節分リース、節分スワッグ、鬼のお面や壁飾りなども多くあります。

まとめ

今回は、フレッシュな材料を使って魔除けと幸運を呼び込む「節分スワッグ」を作りました。

最近では、節分の日に合わせて可愛いリースや、豆まきの豆、恵方巻き、さらに洋菓子の恵方巻風など、いろいろな種類のものを購入することができます。

一年の初めの「春の節分」、無病息災・健康な一年となるよう、また、たくさんの福が舞い込むよう願いを込めて「節分の日」を過ごしましょう。

関連記事