4 Sep 2018
アロマテラピー検定試験のすすめ
アロマに興味があって使ってみたいけれど、何から手をつければいいのかわからないという方も多いのではないでしょか?
専門店に行けば精油は置いてあるし、化粧品やヘアケア製品など様々な製品もたくさん置いてあるけれど、何を使えばいいのか、自分には何が向いているのかわからないんだけど何から勉強すればいい?とよく聞かれることがあります。
そんな方におすすめなのは、AEAJが実施しているアロマテラピー検定です。
私も一番最初に興味を持った時に、まずは知識を身に着けようと思い受験しました。
受験申し込みは2018年9月12日(水)まで。
試験の実施日は2018年11月4日です。
今申し込むと検定試験日まで約3カ月もありますので、十分独学で合格できます。
詳しくは、AEAJ日本アロマ環境協会のホームページからインターネットで簡単にお申し込みができます。
アロマテラピー検定試験の勉強方法
検定試験は1級と2級がありますが、1級には2級の検定試験の範囲も入っており両方の勉強をすることになるので、私は最初から検定試験1級を受験しました。
【試験内容】
1級の試験内容は、マーク式の筆記試験と精油の香りの試験の両方があります。
①マーク式の筆記試験
日本アロマ環境協会から『アロマテラピー検定公式テキスト』が出版されているので、まずはこの本をとことん読み込んで勉強をします。一度だけでなく何度も何度も読むと少しづつ頭に入ってきます。
・アロマテラピーについて
・アロマテラピーのメカニズム
・精油の基礎知識
・精油のプロフィール(対象30種)
・安全な精油の使い方
・アロマテラピー利用法
・アロマテラピーと健康
・アロマテラピーの歴史
・アロマテラピーと地球環境
・アロマテラピーに関係する法律
※AEAJ日本アロマ環境協会ホームページより抜粋
最近は、アロマテラピー検定試験のための問題集もいろいろ出ていますので、1冊を覚えるくらい何度も解く練習をするのがおすすめです。私が購入して何度も勉強した問題集はこちらです。
以上をしっかりやれば筆記試験の合格は可能です。
②精油の香りの試験
・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
<香りの対象となる精油>
イランイラン/オレンジ・スイート/ジュニパーベリー/ゼラニウム/ティートリー/ペパーミント/ユーカリ/ラベンダー/レモン/ローズマリー
カモミール・ローマン/クラリセージ/グレープフルーツ/フランキンセンス/ベルガモット/スイートマージョラム/レモングラス
香りのテストは何種類かの瓶が回ってきて、何の香りかを判断する試験です。
専門店に行くと精油のサンプルがあるので香りを確かめてみるといいと思います。
また、生活の木 (公社)日本アロマ環境協会資格試験対応セットが販売されています。
初心の方は1本1本の精油を購入するよりは、いろいろな精油の香りを知ることができるのでお得なセットだと思います。
精油の香りをしっかり嗅いでおくと、判断できるでしょう。
今後好きな香りを購入する参考に持っておくと役に立ちます。
アロマ検定試験を受験される方は、10代~70代位と年齢層は大変幅広いのでどんな方でも受験可能です。
毎日忙しくお仕事をされている方はONとOFF切り替えに、ストレス発散に、自分自身はもちろん大切な家族の健康維持のために役立てることができますし、ホームクリーニングにも役立てることができます。
ぜひ、この機会にアロマテラピーを学んでアロマのある暮らしを楽しんでください。