10 Aug 2020

本日はベランダハーブガーデンで収穫したハーブの中から、ステビアを使ってステビアシロップを作ります。
ステビアは自然の甘味料として、清涼飲料水や菓子類、缶詰、また漬物や麺類など様々な食品に使用されています。
ダイエットや成人病、糖尿病などで糖分が気になる方には、ノンカロリーなのに甘さは砂糖以上でスッキリとした美味しさのステビアがおすすめです。
ステビアの特徴
最近ではステビアも一般的になり、食品の裏を見ると甘味料としてステビアと書かれているものが多くなってきています。
成長すると50cm~1m位の背丈になり、初夏から秋にかけて白い小さな花が咲きます。
学 名:Stevia rebaudiana
科 名:キク科
和 名:ステビア
抽出部位:葉、茎、花
主な有効成分:ステビオサイド、レバウディオサイドAなどのジテルペン配糖体
原産地: パラグアイ
紅茶に葉を1枚入れてスプーンでかき混ぜるだけで、砂糖をいれたように甘くなります。
ステビアには何と砂糖の甘さの約100倍~300倍の甘味成分が含まれているのです。
砂糖と比べてカロリーが低いのに十分な甘さがあるため、ステビアを乾燥させて粉末にしたものや、ステビアの抽出成分が様々な食品の甘味料として使用されています。
ステビアシロップの作り方


今回は、たくさん収穫したステビアのシロップを作ります。
〈材料〉 収穫したステビアの葉、水
1.水で洗ったステビアの葉を準備します。
2.鍋に水を入れ沸騰したら、ステビアの葉を入れて約3分~5分位火にかけます。
3.あまり煮詰めすぎると苦味が出てくるので、一旦火を止めて味見をするといいでしょう。
4.できたてのシロップをコーヒーペーパーで濾過し、煮沸した瓶に入れて冷蔵庫で保管します。
5.コーヒーや紅茶、ヨーグルトなどに甘味料としていただきます。
また、洗ったステビアの葉をザルに入れて日陰で乾燥させたものを保存しておくか、ミキサーなどでパウダー上にしたものを作っておくと便利です。
ステビアはノンカロリーなのに甘さは砂糖以上、しかもスッキリとした美味しさが特徴です。
自然の甘味料として甘みがほしいけれど砂糖のカロリーが気になる方、ダイエットをしている方、成人病や糖尿病などで糖分が気になる方には、ステビアシロップをおすすめします。
![]() |
ステビアスイート 1kg カロリーゼロの天然由来甘味料 エリスリトールの約3倍(砂糖の約2倍)甘い新製法ステビア甘味料 糖質制限 調味料 糖質オフ調味料 ケーキ 砂糖の代わりに 手作り パルスイート スイートピア マービーよりおすすめ LOHAStyle |