11 Jan 2021
全国の新型コロナ感染者の数が減少しない今、体力不足で肩こり、腰痛、首コリ、また在宅ワークで人に合わない、話さないという日が続き、ストレスがたまったり、鬱の状態になったりしていませんか?
アロマテラピーを取り入れることで、そんなお悩みが解消するかもしれません。
今回は、快適な在宅ワークに役立つアロマテラピーをご紹介します。
在宅ワークに役立つアロマテラピー
アロマテラピーとは
アロマテラピーは、AEAJの定義で植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心身の不調を癒し、健康や美容の維持に役立てていく自然療法とされています。
昨今、そんなアロマテラピーを企業や店舗、施設、各メーカー、化粧品会社、医療関係、サービス業などで取り入れて、現代の忙しい人々のストレスを癒やし心地いい空間を作ったり、気持ちの切り替えをしたり、気分転換を図るための方法として取り入れられています。
今、在宅でお仕事をしている方もONとOFFの切り替えができない、なかなか仕事をやる気になれないなどの悩みを抱えているようですが、アロマテラピーを上手にとりいれて快適な在宅ワークに活かしてほしいと思います。
在宅ワークに役立つ香りとは
仕事、特にこの時期の在宅ワークの様々なシーンで役立つ香りを持つ精油(エッセンシャルオイル)をご紹介します。
・仕事の集中力UP、効率UPに……ローズマリー、ユーカリ、ペパーミント、グレープフルーツ
・気分をリフレッシュ……レモン、レモングラス
・緊張をほぐす……オレンジ、ラベンダー
・眠気覚ましに……ペパーミント、レモン、ローズマリー
・気持ちをリラックスする……ラベンダー、オレンジ、カモミール
・仕事とのONと休憩のOFFを切り替える……ローズマリーとオレンジ、レモンとラベンダー
・眼精疲労……カモミール、スイートマジョラム
・腕・肩の張りやコリ……スイートマジョラム、ブラックペッパー、ユーカリ
・臭いを消し空気清浄……ペパーミント、ユーカリ
腕・肩・腰の張りや凝りには、バスタイムでリラックス
在宅ワークは会社にいるより動くことが少ないせいか、血流が悪くなり肩凝りや腰痛を引き起こしてしまうことも多くなります。
そんなと時は、浴槽に自分の好きな香りの精油(エッセンシャルオイル)を入れたバスタイムがおすすめです。
私は体が温まる柚子の精油や、ラベンダーの精油などを浴槽に5滴入れて、ゆっくりお風呂に浸かりながら体をマッサージします。
浴室がいい香りに包まれ、体が温まるとともに疲れが取れて心底癒やされます。
疲れが取れるとぐっすり眠ることができるので、翌日のお仕事も頑張ろうと言う気持ちになれるのです。
在宅ワークを続けるにはストレスをためないこと。
そのためにぜひ、アロマテラピーを取り入れて快適な在宅ワークを過ごしてみてはいかがでしょうか。