1 Feb 2021
冷え性で寒い冬が辛いと感じていませんか?
一時、温活が流行しましたが冷えは万病の元で、冷え性を改善することで未病と言われるほとんどの病気が改善されると言われています。
ポカポカ成分が含まれている生姜(ショウガ)を入れた飲み物を飲むことで体の冷えが解消するかもしれません。
なぜ、冷え性の人が増えているの?
私の周りでもいつも寒い寒いと言っている人がいますが、なぜ冷え性の人が増えているのでしょう?
50年位前は私達の基礎体温は37度近くあったと言われていますが、生活様式が便利になった結果、運動不足などにより筋肉量が低下したことで基礎体温が10度近く低くなり、低体温症の人が増えていると言われています。
冷え性改善で免疫力を上げる
体温が一度上がると免疫力が30%アップし、冷え性、風邪のひきはじめ、消化促進、肩こり、腰痛など未病と言われる体の不調は改善すると言われます。
体温を上げることで免疫力がアップし基礎代謝が上がり、血流も増えて内臓の働きや脳の働き、腸の働きもよくなります。
冷え性改善にショウガ湯(生姜湯)が効果的
生姜に含まれている辛味成分のショウガオール、ジンゲロールという成分が、血液の流れを促し冷え性改善に役立ちます。
ショウガオール……加熱、乾燥時に辛味成分を発揮する。
ジンゲロール……生の生姜に多く含まれる。殺菌力、消臭作用(生臭さを消す)、解熱作用、鎮痛作用、抗炎症作用。
ショウガの基礎知識については、以下の記事をご覧ください。
随分以前にテレビ番組の「徹子の部屋」に出演していた女優の岸恵子さんが、基礎体温が35度代で冷え性のためいつも体調がすぐれないことから、紅茶に生姜をたっぷり入れて何年も朝晩飲み続けていたところ、基礎体温が1度上がり、それまでの未病が解消されたと話されていました。
私も毎日、紅茶やコーヒーにショウガを入れて飲んでいます。温かい飲み物にショウガとハチミツを入れて飲んでいると体がポカポカと温まってきて、今ではショウガなしなんて考えられません。
以前は私は末端冷え性だったのが、いつのまにか冷え性ではなくなっています!
ショウガ湯(生姜湯)
〈材料〉
・ショウガ
※できれば乾燥させたショウガかショウガパウダーがおすすめですが、なければ、すりおろしやチューブのショウガでも可能。
・ハチミツ
・レモンや柚子の刻みと絞り汁
沸騰したお湯か紅茶にショウガ、ハチミツ、レモン柚子の汁と刻んだものを加えてスプーンでよくかき混ぜ、熱いうちに飲むのがおすすめです。
私は朝はコーヒーにショウガを入れ、夜は食後に紅茶生姜を飲んでいます。
また、胃腸の調子が良くないときは、熱いお湯にショウガとレモンとハチミツを加えてショウガ湯を飲むと、お腹が温まり気分もスッキリ。
体がポカポカした状態でベッドに入ると寝付きも良くなるので、なかなか眠れない方にはおすすめです。
冷え性で悩んでいる方は、ぜひ今日からショウガ湯や生姜紅茶(ショウガ紅茶)を飲んで冷え性改善に役立ててみてはいかがでしょう。
免疫力をあげることで、ちょっとした体の不調=未病を防ぐことができるかもしれません。